読者になる

うつし世はゆめ / 夜のゆめもゆめ

この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。

2014-05-11

応用哲学会第六回年次研究大会「図像的フィクショナルキャラクターの問題」の原稿

アップロードしました。
http://goo.gl/u8ieGh

at_akada 2014-05-11 00:30

この記事をはてなブックマークに追加
Tweet
広告を非表示にする
  • もっと読む
コメントを書く
« C.S.I. Jenkins, Masashi Kasaki「アプリ… 応用哲学会第六回年次研究大会「図像的フ… »
プロフィール
id:at_akada id:at_akada

哲学研究。読んだ論文のメモ的なものなど。詳しくはresearchmapを見てください。

https://researchmap.jp/at_akada/

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
このブログについて
検索
リンク
  • はてなブログ
  • ブログをはじめる
  • 週刊はてなブログ
  • はてなブログPro
最新記事
  • 今年のベスト的な
  • 『アーカイブ騎士団012 幽霊屋敷小説集』(第三十三回文学フリマ東京)
  • Greg Frost-Arnold「「分析哲学」の興隆: いつ、どのようにして人々は自らを「分析哲学者」と呼ぶようになったのか
  • フィクションの哲学のニューウェイブ: エイベルの『Fiction: A Philosophical Analysis』
  • 機械学習と理解は対立するか
月別アーカイブ

はてなブログをはじめよう!

at_akadaさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?

はてなブログをはじめる(無料)
はてなブログとは
うつし世はゆめ / 夜のゆめもゆめ うつし世はゆめ / 夜のゆめもゆめ

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる