2015-01-01から1年間の記事一覧
Kit Fine, The question of realism - PhilPapers Fine, Kit (2001). The question of realism. Philosophers' Imprint 1 (1):1-30. ファインon実在論。基づけの話を最初にはじめたのはこの論文ではなかったかな。 長くて大変だったが、実在論って何だよと悩…
しかめっ面にさせるゲームは成功する 悔しさをモチベーションに変えるゲームデザイン 一昔前の洋画のようなまったく意味のわからない邦題が付けられているが、原題はThe Art of Failure(失敗のアート)というもの。哲学(美学)的アプローチでゲーム研究に取り…
Springer Linkで2004年以前の本がダウンロードできるようになっていました。 追記: ダウンロードできなくなってしまったようです。。 togetter.com 美学関係はそんなにないけれど、自分のメモがてらリストをつくります。あまり網羅的ではない。 Speaking of …
Stich, Stephen P. & Nichols, Shaun (2000). A cognitive theory of pretense. Cognition 74 (2):115-147. philpapers.org 序 例とフリの特徴 フリをはじめる: 初期仮定 推論による発展 非推論的発展 適切なフリ行動の生産 認知的隔離: フリ者の後続する認…
ドゥルーズとライル(!) Kügler, Peter (2011). Sense, Category, Questions: Reading Deleuze with Ryle. Deleuze Studies 5 (3):324-339. philpapers.org 目次 表示、顕示、意義、意味 カテゴリーと問い 意義の文脈的生産 著者は、この論文でドゥルーズの…
タイトルになっているthoughtwritingは訳せなかったのだけど、ウォルトンの造語にあたる。スピーチライティングのもじりだ。スピーチライティングが代筆だとすれば、代思とでもすべきかもしれない。 スピーチライター(代筆者)は、他の人が読みあげるための文…
The Philosophy of Motion Pictures (Foundations of the Philosophy of the Arts) 分析美学ブックガイドで紹介されていたので読んでみた。 私たちは時々「この映画は、映画にしかできないことをやっている。だから素晴らしいんだ」といったことを言う。反対…
「フィクショナルキャラクターというものは存在しない」という立場を擁護する人たちの論文など。私は反実在論者じゃないけど、先日所用があってつくった。網羅的とは言えない。最近のもので目についたやつだけを入れている。あと実在論側からの反論の論文も…
Irmak, Nurbay (2012). Software is an abstract artifact. Grazer Philosophische Studien 86 (1):55-72. Nurbay Irmak, Software is an abstract artifact - PhilPapers 存在論って二種類あって、 ひとつは、「物理的なものしか存在しない」みたいな偏狭な…
Possibility of Altruism ネーゲルのデビュー作にして、(メタ)倫理学的行為論の出発点と言われる古典的著作。 10章くらいまで読んだのだが、よくわからなくなってきたので書き出してみる。 ネーゲルはこの本の中で、以下の2つを擁護している。 理由は根底的…
In Other Shoes: Music, Metaphor, Empathy, Existence 『人の立場になって: 音楽、隠喩、共感、存在』(In Other Shoes)の1章。 共感(エンパシー)に想像はいらないよという内容。 共感は、しばしば、他人の心の状態をシミュレーションしてそれについて知るこ…
www.academia.edu http://www.philosophy.ox.ac.uk/__data/assets/pdf_file/0008/38393/Blackford.pdf [to appear in Russell Blackford and Damien Broderick (eds.), Philosophy’s Future: The Problem of Philosophical Progress. Oxford: Wiley] academi…
ギリギリになってしまいましたが、文学フリマの宣伝です! 第二十一回文学フリマ東京に参加します。 文学フリマ - 第二十一回文学フリマ東京 開催情報 サークル アーカイブ騎士団 開催日 015年11月23日(月祝) 開催時間 11:00~17:00 会場 東京流通センター…
The Philosophy of Philosophy (The Blackwell / Brown Lectures in Philosophy) 三章を読んでからだいぶ時間が経ってしまったが、四章も読んだ。 以前三章を扱ったときの記事は以下。 Timothy Williason『哲学の哲学』3章「分析性に関する形而上学的捉え方…
http://philpapers.org/rec/JANKAF Jankowiak, Tim (2013). Kant's Argument for the Principle of Intensive Magnitudes. Kantian Review 18 (3):387-412. カントの内包量のアイデアが変な世界観で好きなのでこれを読んだ。カントのことは何も知らないので…
今さらですがはてなブログにしました。理由はOSのアップデートしたら今までつかっていたアプリがiOS9に対応しておらず携帯からはてなダイアリーの更新ができなくなったからです。まあはてなダイアリーつかってるかぎりあまりサポートものぞめなさそうだしい…
http://philpapers.org/rec/CURDII Currie, Gregory (2002). Desire in imagination. In Tamar S. Gendler & John Hawthorne (eds.), Conceivability and Possibility. Oxford University Press 201-221.Conceivability and Possibility目次 1. 想像のモード…
フィクションのパラドックスとか、フィクション感情のパラドックスと呼ばれるパラドックスについて。 以下、チャールズはスライムにおそわれるホラー映画を見て、ぶるぶる震えているとしてほしい。通常、このパラドックスはチャールズについて以下の3条件が…
In Other Shoes: Music, Metaphor, Empathy, Existence 上の論文集に入っているFictionality and Imaginationを読んだ。 この論文でウォルトンは、かつて提示した立場の一部を撤回している。わりと大事な論文だ。 ウォルトンはかつて『ごっこ遊びとしてのミ…
意味の限界―『純粋理性批判』論考 ストローソンの『意味の限界』を読んでいる。 少し前に『純粋理性批判』を読んだので、せっかくなので読もうということで読んでいる。 この本の主たるプロジェクトは、『純粋理性批判』の議論を、カントの心理学的記述や当…
Lenman, James (2010). Reasons for action: Justification vs. explanation. Stanford Encyclopedia of Philosophy. http://philpapers.org/rec/LENRFA-3 http://plato.stanford.edu/entries/reasons-just-vs-expl/ スタンフォード哲学事典の記事。5節で「…
http://philpapers.org/rec/WILIAE-2 Williams, Bernard (1979). Internal and External Reasons. In Ross Harrison (ed.), Rational Action. Cambridge University Press 101-113.理由に関する内在主義を擁護し、外在的理由などというものはないという批判…
vanitas004: ファッションの批評誌 ほぼTwitterからの転載だけど残しておく。ファッションの分析美学というのはあまりないのだけど、この論文はそれに取り組むもの。「かっこうがおしゃれだ」という場合のおしゃれ判断の特徴をあつかっている。タイトルもお…
Parfit, Derek (1997). Reasons and motivation. Aristotelian Society Supplementary Volume 71 (1):99–130. http://philpapers.org/rec/PARRAMOn What Mattersも読んでるのだが、そっちよりは短くてわかりやすかったように思う。 理由に関する内在主義とは…
Priest, Graham (2006). What is philosophy? Philosophy 81 (2):189-207. http://philpapers.org/rec/PRIWIP-2プリーストによる、哲学とは何かの説明。ウィトゲンシュタインとデリダ(というかローティ)の哲学観を批判し、哲学は批判だという見解を擁護して…
Bøyum, Steinar (2008). The concept of philosophical experience. Metaphilosophy 39 (3):265–281. http://philpapers.org/rec/BYUTCO目次 序 例をいくつか 美的主張 二次的意味 哲学的経験の訓育 著者によれば、宗教的経験というのがあるように哲学的経験…
Arkonovich, Steven (2013). Varieties of Reasons/Motives Internalism. Philosophy Compass 8 (3):210-219. http://philpapers.org/rec/ARKVORPhilosophy Compassの記事。理由と動機の内在主義のいくつかの定式化とその批判を検討する。目次 1. 背景 2. 考…
“Are there Reasons to be Rational”, in a Festschrift for W. Rabinowicz. (ed. By T. Rönnow-Rasmussen and others.), Lund 2007. http://www.fil.lu.se/hommageawlodek/site/papper/GjelsvikOlav.pdf 合理性はさまざまなことを私たちに課してくる。合理…
ウィリアムソンが戦後の分析哲学史を扱った以下の論文がある。この中でウィリアムソンは自分が在籍していた1970年代のオックスフォードの記憶について語っている。Timothy Williamson, How did we get here from there, http://www.philosophy.ox.ac.uk/__da…
実在論対反実在論という対立がよくわかっていないので、読んで調べる。 真理という謎ダメットは実在論対反実在論というよくある対立を、数学の哲学におけるプラトニズムと直観主義の対立をもとに捉え直すよう提案している。ダメットの提案は、実在論対反実在…