2014-12-01から1ヶ月間の記事一覧

Kit Fine「非存在者の問題」

http://philpapers.org/rec/FINTPO-3 Fine, Kit (1982). The problem of non-existents. Topoi 1 (1-2):97-140.2段組で44ページあって大変だったが読んだ。大変だったが読んでよかったなと思えた論文。 非存在者とは、フィクショナルキャラクターや神話や誤…

Francesco Berto「様相的マイノング主義とフィクション: 三つの世界で最善のもの」

http://philpapers.org/rec/BERMMA Berto, Francesco (2011). Modal meinongianism and fiction: The best of three worlds. Philosophical Studies 152 (3):313-35. 1. フィクションの方法論: 最小の修正と受容の制約 2. 内的言説と外的言説 3. 素朴マイノ…

瀧川、宇佐美、大屋『法哲学』

法哲学 頂いたのでパラパラ見ていた。 第1部 正義論 Chapter 01 功利主義 Chapter 02 正 義 Chapter 03 自 由 Chapter 04 平 等 Chapter 05 権 利 Chapter 06 正義論の最前線 第2部 法概念論 Chapter 07 ルールとしての法 Chapter 08 法の価値 Chapter 09 …

gnck「画像の問題系 演算性の美学」

合評会があるらしいので読んだ。行けなくなりそうなので、ここに感想などを描く。 第15回 『美術手帖』芸術評論募集 KoSAC「画像の問題系 演算性の美学」合評会 - 凸と凹の間 とりあえず、課題としてこういうことが行われているのだろうと理解したことを描く…

Amie Thomasson「存在の問い」

近年アミ・トマソンはカンタン存在論[easy ontlogy]と呼ばれる立場を唱えていて、精力的に擁護論文を書いている。いくつか読んだ。 http://philpapers.org/rec/THOEQ Thomasson, Amie L. (2008). Existence questions. Philosophical Studies 141 (1):63 - 7…

Derek Matravers『フィクションと物語』のウォルトン論

Fiction and Narrative今年の7月に出た本。最近読んでいるが、二章のウォルトン論はいい感じなのでまとめておく。 ウォルトンは、フィクションについて、メイクビリーブ理論と呼ばれる理論を立てている。これは、子どものごっこ遊び[make-believe]をモデルに…

Joel Isaac「ドナルド・デイヴィドソンとアメリカにおける分析的革命、1940-1970」

先日朝日カルチャーセンターの以下の講義に参加した。 朝日カルチャーセンター新宿:酒井泰斗「独学者のための社会学入門」(全2回) - 日曜社会学>社会学的告知 - 日曜社会学>社会学的告知 内容はネットに書いてはいけないことになっているので特に触れ…

Anthony Everett「フィクション実在論に反対」

http://philpapers.org/rec/EVEAFR Everett, Anthony (2005). Against Fictional Realism. Journal of Philosophy 102 (12):624 - 649.フィクショナルキャラクターは存在するという立場への反論。 われわれはフィクショナルキャラクターについて、文字通りの…

John MacFarlane「主張とは何か」

またマクファーレン読んでた。これは主張という発語内行為は何をやっているのかという問題を扱うもの。 http://philpapers.org/rec/MACWIA-2 MacFarlane, John (2011). What Is Assertion? In Jessica Brown & Herman Cappelen (eds.), Assertion. Oup Oxfor…

John MacFarlane「非指標的文脈主義」

http://philpapers.org/rec/MACNC MacFarlane, John (2009). Nonindexical contextualism. Synthese 166 (2):231--250.これまで、文脈主義と、指標的な文脈主義が混同されてきた。しかし、文脈主義には非指標的文脈主義もあるよという論文。 ↓ちなみに、この…

Stacie Friend「偉大なカブト虫の論争: 名前による想像の研究」

http://philpapers.org/rec/FRITGB Friend, Stacie (2011). The great beetle debate: A study in imagining with names. *Philosophical Studies* 153 (2):183-211. 1. 想像の指図 2. 標準的説明 3. 単称的想像 4. 想像の方法 5. 概念とその対象 6. ネット…

Andrew Kania「虚構の語り手の遍在に反対」

http://philpapers.org/rec/KANATU Kania, Andrew (2005). Against the ubiquity of fictional narrators. Journal of Aesthetics and Art Criticism 63 (1):47–54.すべてのフィクション作品には虚構の語り手がいるというテーゼ(遍在テーゼ)への批判。 直接…