2015-05-01から1ヶ月間の記事一覧
http://philpapers.org/rec/HANRWO Hanks, Peter (2009). Recent work on propositions. Philosophy Compass 4 (3):469-486. 1. 序 2. 命題を直示するもの: 置き換えパズル 3. 命題の存在に反対する最近の議論 3.1 ベナセラフ問題と命題の表象 3.2 命題の量…
http://philpapers.org/rec/KINTMA King, Jeffrey C. (2003). Tense, modality, and semantic values. Philosophical Perspectives 17 (1):195–246.時制の意味論に関する古典的な論文。 1. 序 2. ルイスの議論 3. 時制と命題に関するマーク・リチャードとナ…
http://philpapers.org/rec/HASWIA Haslanger, Sally (forthcoming). What is a structural explanation? Philosophical Studies:1-18.読んだ。トマソンのコメント論文も読んだ。社科哲(社会科学の哲学)っぽい論文だった。 ↓トマソンのはこっち http://philp…
マクファーレンだけど、相対主義とは関係ない曖昧性についての論文。http://philpapers.org/rec/MACFE MacFarlane, John (2010). Fuzzy Epistemicism. In Richard Dietz & Sebastiano Moruzzi (eds.), Cuts and Clouds. Vaguenesss, its Nature and its Logi…
http://philpapers.org/rec/ANDASS Andow, James (forthcoming). A Semantic Solution to the Problem with Aesthetic Testimony. Acta Analytica:1-8.短かくまとまっていてなかなかよかった。目次 1. 序 2. 意味論 3. まとめ 人は証言によって知識を伝える…
http://philpapers.org/rec/PREIAN Predelli, Stefano (1998). I am not here now. Analysis 58 (2):107–115.指標詞に関する標準的な理解では、「私は今ここにいない」は決して真になることがない文だとされる。「私」「今」「ここ」はそれぞれ発話者、発話…
1. 序 2. 開かれた未来の直観とは何か 3. 未来の存在論 4. 未来の偶然者と未来の存在論 5. OF両立説対OF非両立説 6. OF両立説と本当の可能性 7. 開かれた未来と分岐 8. 開かれた未来と形而上学的不確定性 9. 結論: さらにもっと? http://philpapers.org/rec…
これはおもしろかったし重要な論文だなー。http://philpapers.org/rec/PERTWR Perry, John (1986). Thought without representation. Proceedings of the Aristotelian Society 137:137-152. ペリーが最初に立てている問いは、知覚がなぜ自己に関する情報を…
http://philpapers.org/rec/CARRKA-2 Carter, J. Adam (2013). Relativism, knowledge and understanding. Episteme (1):1-18. 序 1. 知識帰属についての真理の相対主義に対するマクファーレンの中心的議論は、ナゼ理解の帰属にも適用される。 1.1 知識帰属…
http://philpapers.org/rec/SCHAM-5 Schwarz, Wolfgang (2014). Against Magnetism. Australasian Journal of Philosophy 92 (1):17-36.読んだものメモらないと忘れるので記録に残す。 1. 意味についての磁石的な理解 2. 言語に関するルイスの立場 3. 志向性…
http://philpapers.org/rec/NINSAT Ninan, Dilip (2010). Semantics and the objects of assertion. Linguistics and Philosophy 33 (5):355-380.これはちょっと難しかった。 1. 序 2. カプラン、ルイス、「内容」 3. インデックスと認識様相 3.1 伝統的文脈…
以下の論文を読んだ。今ひとつMarquisさんが何を批判しているのかよくわからず。 http://philpapers.org/rec/MARRC-4 Marques, Teresa (2014). Relative Correctness. Philosophical Studies 167 (2):361-373. 相対主義の意味論が正しければ、「おいしい」の…
以下の1本目を読んだ。 Clayton Littlejohn, John Turri編『認識規範』 - うつし世はゆめ / 夜のゆめもゆめhttp://philpapers.org/rec/BROIFA-2 Brogaard, Berit (2014). Intellectual Flourishing as the Fundamental Epistemic Norm. In C. Littlejohn & J…